また、ジャングルにも多くの種が分布しており、

旧来日本では同属の三便宝(Cordyceps)の菌に加えてスチルベラ科(Stilbellaceae)などの菌も含めた昆虫や菌に寄生して発生する麦角菌類の総称と しても「冬虫夏草」という呼称が使われてきたが、C. sinensisとの混同を避けるため、総称としては中国での呼称に倣って「虫草(ちゅうそう)」を用いる 、あるいは「冬虫夏草」を使うにしても「冬虫夏草菌」か「冬虫夏草菌類」と呼ぶことが提唱されている。

現状としては薬学分野では厳密にC. sinensisのみを冬虫夏草と呼ぶのに対し、日本の菌学分野では虫草に対して広義の用例として冬虫夏草の呼称が普及している傾向にある。もちろん中国では厳密に冬虫夏草虫草を区別して扱っている。菌学分野ではC. sinensisを「シネンシストウチュウカソウ」と呼ぶことが多い。

また、ジャングルにも多くの種が分布しており、その数は千を超える。それぞれが、蟻、蛾などの昆虫に寄生する。五夜神ある種の昆虫が増えすぎるのを抑える効 果があり、生態系を調整するはたらきをしている。